*OPMモジュール [#t3f51b08] G.I.M.I.C Project 第2弾~ OPM(YM2151)を搭載した音源モジュールです。~ #ref(GMC-OPM_PCB.jpg) **特徴 [#jd81d141] -実音源チップが付属~ SHARP X1((SSGパートは、USBFW+対応ソフト+PCから再生or複数台同時接続にて利用可能。))、X68000((ADPCMはUSBFW+対応アプリを利用の場合PCを使って演奏可能。スタンドアロンFW時はMB2Pro/Std内蔵PCM機能との併用で対応予定。)) SHARP X1((SSGパートは、USBFW+対応ソフト+PCから再生or複数台同時接続にて利用可能。))、X68000((ADPCMはUSBFW+対応アプリを利用の場合PCを使って演奏可能。スタンドアロンFW時はMB2Pro/Std内蔵PCM機能との併用で対応。)) 、アーケード基板、シンセサイザー等で使用されていたYAMAHA製FM音源LSI「YM2151」が付属するモジュールです。~ YM2151のスペックはFM8音(4オペレータ)です。~ FMパートしか有りませんが、OPN系の音源と比べてハードウェアLFOの強化、音色パラメータ「DT2」の追加により~ より幅広い音色表現が可能となっております。~ -クリアな音質~ 1980年代当時の設計を見直し、現代の高性能部品向けにアレンジしています。~ 更に高品質部品を贅沢に採用しクリアな音質を実現しています。~ -クロック周波数任意可変に対応~ 同人ハードウェアでは初となる、YM2151へ供給するクロックを動作周波数全域(3MHz〜4MHz)に渡って任意可変することが可能です。~ これによりクロック周波数が一定でないアーケード基板の実機再生において高い再現性を実現します。~ 3MHz時~ #ref(CLK_3M.png)~ 4MHz時~ #ref(CLK_4M.png)~ -OPM以外の音源チップに換装可能~ ICソケットを採用しているため交換が容易です。ピン互換性のあるYM2164(OPP)に換装可能です。((機能的には何も変化しません))~