ファームウェアアップデート
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
このページではGIMICのファームウェアのアップデート方法につ...
なお、&color(red){ファームウェアのアップデート作業は自己...
#contents
* ファームウェアアップデート手順(Win) [#t5449a27]
※ファームウェアのアップデートは&color(red){COMポートを使...
COMポートを占有された場合アップデート出来ない等、トラブル...
** ファームウェア・アップデート用ソフトのダウンロード [#h...
まずアップデート用ソフトを以下よりダウンロードして下さい。~
#ref(gimicupdater_140309.zip);~
次にファームウェアを以下のページからダウンロードして下さ...
-[[ファームウェアダウンロード>ファームウェアダウンロード]]
** ドライバの導入 [#b29f100e]
GIMICをPCに接続するとドライバを要求されますので事前にドラ...
[[Silicon Labs社のサイト:https://jp.silabs.com/products/d...
ドライバはWindows7/8/8.1/10/11(32bit/64bit)に対応していま...
#ref(driver001.jpg);~
①ダウンロードしたドライバを実行します。Nextをクリック。~
#ref(driver002.jpg);~
②I accept~を選択し、Nextをクリック。~
#ref(driver003.jpg);~
③Nextをクリック。~
#ref(driver004.jpg);~
④Installをクリック。~
#ref(driver005.jpg);~
⑤Finishをクリック(チェックボックスは付けたままでOKです)~
#ref(driver006.jpg);~
⑥USB to UART Bridge Driverのインストーラが起動するのでIns...
#ref(driver007.jpg);~
⑦OKをクリックし、&color(red){PCを再起動};して下さい。以上...
#ref(driver008.jpg);~
** GIMICをアップデートモードに切り替え [#n181ce9e]
初代マザーボード(GMC-MB1)、2代目マザーボード(GMC-MB2)で切...
***初代マザーボード(GMC-MB1)の場合 [#j701013c]
GIMICのファームウェアをアップデートする時はCPU基板上にあ...
①GIMICからUSBケーブルを外して電源を落とし、CPU基板上にあ...
#ref(gm000.jpg);~
スイッチはモジュールを取り外さなくてもUSB端子の隙間から...
&color(red){スイッチは折れやすい為、力をかけすぎないよ...
またスイッチを切り替える時はGIMICからUSBケーブルを抜き...
使用環境に寄っては、長期間放置した場合接触不良を起こすこ...
その場合はスイッチを何度も往復させると回復する可能性が有...
#ref(gm003.jpg);~
#ref(gm004.jpg);~
②GIMICの右側のUSBポートにケーブルを繋ぎ、PCと接続して下さ...
#ref(gm001.jpg);~
&aname(comport);③デバイスマネージャーを開くと「ポート(COM...
// この括弧内の&color(red){COMポートの番号を覚えておいて...
#ref(driver009.jpg);~
***2代目マザーボード(GMC-MB2)の場合 [#h7022662]
①Professional版の場合はACアダプタを外して下さい(ファーム...
②USBケーブルをPCから取り外し、GIMICの電源ボタンを押しなが...
USBケーブルを接続した後は電源ボタンから指を離しても構い...
※アップデートモードに入るとPOWER/STATUS LEDは点灯しません...
何度やってもデバイスマネージャーで認識されないという場...
もしPOWER LEDが点灯してしまう場合、&color(red){充電しか...
③デバイスマネージャーを開くと「ポート(COMとLPT)」に「Sili...
#ref(driver009.jpg);~
※充電しかできないmicroUSB(Bタイプ)ケーブルを使った場合、...
** ファームウェアのアップデート [#b15e7d39]
※ファームウェアのアップデートは&color(red){COMポート(USB-...
①先ほどダウンロードした[[gimicupdater_YYMMDD(日付).zip>#h...
#ref(fw010.jpg);~
②ダウンロードしたファームウェアも解凍してください。拡張子...
#ref(fw002.jpg);~
③hexファイルをGimicUpdaterがあるフォルダに移動します。~
#ref(fw011.jpg);~
④GimicUpdater.exeを実行します。以下の画面が表示されます。...
#ref(fw012.jpg);~
⑤以下のダイアログが表示されるので「はい」をクリックして下...
#ref(fw013.jpg);~
⑥GIMICが見つかると以下の様に表示されます。
#ref(fw014.jpg);~
GIMICが見つからないと表示された場合は[[USBケーブルやス...
#ref(fw022.jpg);~
⑦自動判定ボタン横にあるリストボックスが見つかったCOMポー...
自動判定が上手く動かない場合はデバイスマネージャーで[[G...
#ref(fw015.jpg);~
⑧「はい」をクリックします。~
#ref(fw016.jpg);~
⑨ファームウェアの選択画面が表示されるので書き込みたいファ...
(ここで先ほどGimicUpdaterのフォルダに入れたhexファイル...
#ref(fw017.jpg);~
⑧書き込むファームが間違い無いか確認し「はい」をクリックし...
#ref(fw018.jpg);~
⑨ファームアップデートの画面が表示されます。画面右上の×ボ...
#ref(fw019.jpg);~
⑩ファームの書き込みが終わると「Writing...(略)...Passed.」...
#ref(fw021.jpg);~
¥¥.¥COM? could not be opend.と表示された場合はCOMポート...
[[USBケーブルやスイッチ>#n181ce9e]]を見直して再度試して...
#ref(fw023.jpg);~
⑪GIMICからUSBケーブルを取り外し、初代マザーボードの場合は...
#ref(gm003.jpg);~
⑫以上でファームウェアのアップデート作業は完了です。~
* ファームウェアアップデート手順(Mac) [#t08efd13]
macOS Ventura(13.6.7)にて解説します。~
アップデートの実行にはmacOS High Sierra(10.13)以降が必要...
** ファームウェア・アップデート用ソフトのダウンロード [#p...
ファームウェアのページからmac用のアップデータをダウンロー...
-[[ファームウェアダウンロード>ファームウェアダウンロード]]
** ドライバの導入 [#adda2a07]
そのままではGIMICを認識しない為、事前にドライバをインスト...
[[Silicon Labs社のサイト:https://jp.silabs.com/products/d...
#ref(driver001_mac.png);~
dmgを開いて、インストーラを起動して下さい。(インストール...
#ref(driver002_mac.png);~
** GIMICをアップデートモードに切り替え [#m75642a3]
アップデートモードへの移行方法はWin版の記事を[[参考>ファ...
**アプリケーション実行許可を設定 [#n1fca8d9]
OSX Mavericks以降では、AppStore以外のダウンロードソフトは...
初回のみ実行許可を行って下さい。~
※macOS Sierra(10.12)以降では「セキュリティーとプライバシ...
-Controlキーを押したままアプリケーションをクリック(または...
#ref(fw000_mac.png);~
** アプリケーションを起動 [#f6b6973d]
GIMICUpdaterを起動すると、GIMICを自動探索し、以下画像の様...
#ref(fw004_mac.png);~
初代、2代目マザーボードを自動判別し、適切なファイルが自動...
#ref(fw002_mac.png);~
ボタンが押せない際は、USBケーブルに問題が有るか、アップデ...
USB接続は左上Appleアイコンをクリック「このMacについて」→...
下記画像を参考に「CP210x USB to UART Bridge Controller」...
#ref(fw003_mac.png);~
**アップデートを実行 [#f9fb4ad2]
「アップデート開始」ボタンを押します。~
画面上に書き込み状況が表示されます。~
#ref(fw005_mac.png);~
アップデートが完了したらアプリケーションを終了して下さい。~
#ref(fw006_mac.png);~
アップデートに失敗した場合、再度やり直して下さい。~
アップデート完了後はGIMIC上のリセットボタンを押す(2代目マ...
初代マザーボードの場合は通常モードにスイッチ操作が必要で...
以上でファームウェアのアップデート作業は完了です。
終了行:
このページではGIMICのファームウェアのアップデート方法につ...
なお、&color(red){ファームウェアのアップデート作業は自己...
#contents
* ファームウェアアップデート手順(Win) [#t5449a27]
※ファームウェアのアップデートは&color(red){COMポートを使...
COMポートを占有された場合アップデート出来ない等、トラブル...
** ファームウェア・アップデート用ソフトのダウンロード [#h...
まずアップデート用ソフトを以下よりダウンロードして下さい。~
#ref(gimicupdater_140309.zip);~
次にファームウェアを以下のページからダウンロードして下さ...
-[[ファームウェアダウンロード>ファームウェアダウンロード]]
** ドライバの導入 [#b29f100e]
GIMICをPCに接続するとドライバを要求されますので事前にドラ...
[[Silicon Labs社のサイト:https://jp.silabs.com/products/d...
ドライバはWindows7/8/8.1/10/11(32bit/64bit)に対応していま...
#ref(driver001.jpg);~
①ダウンロードしたドライバを実行します。Nextをクリック。~
#ref(driver002.jpg);~
②I accept~を選択し、Nextをクリック。~
#ref(driver003.jpg);~
③Nextをクリック。~
#ref(driver004.jpg);~
④Installをクリック。~
#ref(driver005.jpg);~
⑤Finishをクリック(チェックボックスは付けたままでOKです)~
#ref(driver006.jpg);~
⑥USB to UART Bridge Driverのインストーラが起動するのでIns...
#ref(driver007.jpg);~
⑦OKをクリックし、&color(red){PCを再起動};して下さい。以上...
#ref(driver008.jpg);~
** GIMICをアップデートモードに切り替え [#n181ce9e]
初代マザーボード(GMC-MB1)、2代目マザーボード(GMC-MB2)で切...
***初代マザーボード(GMC-MB1)の場合 [#j701013c]
GIMICのファームウェアをアップデートする時はCPU基板上にあ...
①GIMICからUSBケーブルを外して電源を落とし、CPU基板上にあ...
#ref(gm000.jpg);~
スイッチはモジュールを取り外さなくてもUSB端子の隙間から...
&color(red){スイッチは折れやすい為、力をかけすぎないよ...
またスイッチを切り替える時はGIMICからUSBケーブルを抜き...
使用環境に寄っては、長期間放置した場合接触不良を起こすこ...
その場合はスイッチを何度も往復させると回復する可能性が有...
#ref(gm003.jpg);~
#ref(gm004.jpg);~
②GIMICの右側のUSBポートにケーブルを繋ぎ、PCと接続して下さ...
#ref(gm001.jpg);~
&aname(comport);③デバイスマネージャーを開くと「ポート(COM...
// この括弧内の&color(red){COMポートの番号を覚えておいて...
#ref(driver009.jpg);~
***2代目マザーボード(GMC-MB2)の場合 [#h7022662]
①Professional版の場合はACアダプタを外して下さい(ファーム...
②USBケーブルをPCから取り外し、GIMICの電源ボタンを押しなが...
USBケーブルを接続した後は電源ボタンから指を離しても構い...
※アップデートモードに入るとPOWER/STATUS LEDは点灯しません...
何度やってもデバイスマネージャーで認識されないという場...
もしPOWER LEDが点灯してしまう場合、&color(red){充電しか...
③デバイスマネージャーを開くと「ポート(COMとLPT)」に「Sili...
#ref(driver009.jpg);~
※充電しかできないmicroUSB(Bタイプ)ケーブルを使った場合、...
** ファームウェアのアップデート [#b15e7d39]
※ファームウェアのアップデートは&color(red){COMポート(USB-...
①先ほどダウンロードした[[gimicupdater_YYMMDD(日付).zip>#h...
#ref(fw010.jpg);~
②ダウンロードしたファームウェアも解凍してください。拡張子...
#ref(fw002.jpg);~
③hexファイルをGimicUpdaterがあるフォルダに移動します。~
#ref(fw011.jpg);~
④GimicUpdater.exeを実行します。以下の画面が表示されます。...
#ref(fw012.jpg);~
⑤以下のダイアログが表示されるので「はい」をクリックして下...
#ref(fw013.jpg);~
⑥GIMICが見つかると以下の様に表示されます。
#ref(fw014.jpg);~
GIMICが見つからないと表示された場合は[[USBケーブルやス...
#ref(fw022.jpg);~
⑦自動判定ボタン横にあるリストボックスが見つかったCOMポー...
自動判定が上手く動かない場合はデバイスマネージャーで[[G...
#ref(fw015.jpg);~
⑧「はい」をクリックします。~
#ref(fw016.jpg);~
⑨ファームウェアの選択画面が表示されるので書き込みたいファ...
(ここで先ほどGimicUpdaterのフォルダに入れたhexファイル...
#ref(fw017.jpg);~
⑧書き込むファームが間違い無いか確認し「はい」をクリックし...
#ref(fw018.jpg);~
⑨ファームアップデートの画面が表示されます。画面右上の×ボ...
#ref(fw019.jpg);~
⑩ファームの書き込みが終わると「Writing...(略)...Passed.」...
#ref(fw021.jpg);~
¥¥.¥COM? could not be opend.と表示された場合はCOMポート...
[[USBケーブルやスイッチ>#n181ce9e]]を見直して再度試して...
#ref(fw023.jpg);~
⑪GIMICからUSBケーブルを取り外し、初代マザーボードの場合は...
#ref(gm003.jpg);~
⑫以上でファームウェアのアップデート作業は完了です。~
* ファームウェアアップデート手順(Mac) [#t08efd13]
macOS Ventura(13.6.7)にて解説します。~
アップデートの実行にはmacOS High Sierra(10.13)以降が必要...
** ファームウェア・アップデート用ソフトのダウンロード [#p...
ファームウェアのページからmac用のアップデータをダウンロー...
-[[ファームウェアダウンロード>ファームウェアダウンロード]]
** ドライバの導入 [#adda2a07]
そのままではGIMICを認識しない為、事前にドライバをインスト...
[[Silicon Labs社のサイト:https://jp.silabs.com/products/d...
#ref(driver001_mac.png);~
dmgを開いて、インストーラを起動して下さい。(インストール...
#ref(driver002_mac.png);~
** GIMICをアップデートモードに切り替え [#m75642a3]
アップデートモードへの移行方法はWin版の記事を[[参考>ファ...
**アプリケーション実行許可を設定 [#n1fca8d9]
OSX Mavericks以降では、AppStore以外のダウンロードソフトは...
初回のみ実行許可を行って下さい。~
※macOS Sierra(10.12)以降では「セキュリティーとプライバシ...
-Controlキーを押したままアプリケーションをクリック(または...
#ref(fw000_mac.png);~
** アプリケーションを起動 [#f6b6973d]
GIMICUpdaterを起動すると、GIMICを自動探索し、以下画像の様...
#ref(fw004_mac.png);~
初代、2代目マザーボードを自動判別し、適切なファイルが自動...
#ref(fw002_mac.png);~
ボタンが押せない際は、USBケーブルに問題が有るか、アップデ...
USB接続は左上Appleアイコンをクリック「このMacについて」→...
下記画像を参考に「CP210x USB to UART Bridge Controller」...
#ref(fw003_mac.png);~
**アップデートを実行 [#f9fb4ad2]
「アップデート開始」ボタンを押します。~
画面上に書き込み状況が表示されます。~
#ref(fw005_mac.png);~
アップデートが完了したらアプリケーションを終了して下さい。~
#ref(fw006_mac.png);~
アップデートに失敗した場合、再度やり直して下さい。~
アップデート完了後はGIMIC上のリセットボタンを押す(2代目マ...
初代マザーボードの場合は通常モードにスイッチ操作が必要で...
以上でファームウェアのアップデート作業は完了です。
ページ名: