GMC-OPN3L説明
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*OPN3Lモジュール [#e8adcc63]
G.I.M.I.C Project 第1弾~
OPN3-L(YMF288-M)を搭載した音源モジュールです。~
※生産完了品です。~
※[[後継品>GMC-OPLMN説明]]をご利用下さい。~
#ref(GMC-OPN3L_PCB.jpg)
#contents
**特徴 [#s966bcde]
-実音源チップが付属~
YAMAHA製FM音源LSI「YMF288-M(OPN3-L)」が付属するモジュール...
この音源はPC-9800シリーズの86ボード、PC-8801のサウンドボ...
詳細に説明すると以下の点が異なります。~
--ADPCM機能の削除
--CSM音声合成機能の削除
--汎用I/Oポートの削除
--FM音源とSSG音源のパラアウト((OPN/OPNAではFM音源とSSG音...
--86ボードのPCMはありません((86ボードのPCMはFM音源チップ...
-クリアな音質~
専用設計&高品質な部品を使用することにより内蔵音源で解決...
また、専用オプションのDAC基板、SPDIF基板を搭載することに...
**各部位の説明 [#xeb81702]
#ref(OPN3MODULE.png)
①OPN3-L(YMF288-M)~
音源スペックはFM6音、SSG3音、リズム音源6種6音の合計15音...
OPNAと比べるとADPCMとCSM音声合成モードが削減されていま...
②Option I/F~
オプションDAC基板、SPDIF基板などのオプションを実装する...
③音源モジュールコネクタ~
マザーボードと接続するコネクタです。~
④アナログ出力コネクタ~
マザーボードへアナログ音声信号を送信するコネクタです。~
**OPNAモジュールとの機能比較 [#jca46115]
|モジュール|OPNA|OPN3L|
|音質|○|◎((オプションDAC基板/SPDIF基板併用時))|
|ADPCMを含むデータ再生|○|△((PCMモジュール(開発中)との併用...
|SSG音量可変|○|△((PC-9801-86相当の音量配分で固定です。た...
|クロック周波数可変|○|△((SPDIF基板との併用で対応可能))|
|CSM音声合成|○|×|
終了行:
*OPN3Lモジュール [#e8adcc63]
G.I.M.I.C Project 第1弾~
OPN3-L(YMF288-M)を搭載した音源モジュールです。~
※生産完了品です。~
※[[後継品>GMC-OPLMN説明]]をご利用下さい。~
#ref(GMC-OPN3L_PCB.jpg)
#contents
**特徴 [#s966bcde]
-実音源チップが付属~
YAMAHA製FM音源LSI「YMF288-M(OPN3-L)」が付属するモジュール...
この音源はPC-9800シリーズの86ボード、PC-8801のサウンドボ...
詳細に説明すると以下の点が異なります。~
--ADPCM機能の削除
--CSM音声合成機能の削除
--汎用I/Oポートの削除
--FM音源とSSG音源のパラアウト((OPN/OPNAではFM音源とSSG音...
--86ボードのPCMはありません((86ボードのPCMはFM音源チップ...
-クリアな音質~
専用設計&高品質な部品を使用することにより内蔵音源で解決...
また、専用オプションのDAC基板、SPDIF基板を搭載することに...
**各部位の説明 [#xeb81702]
#ref(OPN3MODULE.png)
①OPN3-L(YMF288-M)~
音源スペックはFM6音、SSG3音、リズム音源6種6音の合計15音...
OPNAと比べるとADPCMとCSM音声合成モードが削減されていま...
②Option I/F~
オプションDAC基板、SPDIF基板などのオプションを実装する...
③音源モジュールコネクタ~
マザーボードと接続するコネクタです。~
④アナログ出力コネクタ~
マザーボードへアナログ音声信号を送信するコネクタです。~
**OPNAモジュールとの機能比較 [#jca46115]
|モジュール|OPNA|OPN3L|
|音質|○|◎((オプションDAC基板/SPDIF基板併用時))|
|ADPCMを含むデータ再生|○|△((PCMモジュール(開発中)との併用...
|SSG音量可変|○|△((PC-9801-86相当の音量配分で固定です。た...
|クロック周波数可変|○|△((SPDIF基板との併用で対応可能))|
|CSM音声合成|○|×|
ページ名: