MIDI機能/使用前の準備
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
&size(18){''目次''};
[[主な特長>MIDI機能/主な特長]]~
----
#contents
----
[[GIMICをMIDIキーボードや他のMIDI音源と接続する>MIDI機能/...
[[基本操作>MIDI機能/基本操作]]~
[[演奏する>MIDI機能/演奏する]]~
[[音色を作る>MIDI機能/音色を作る]]~
[[アルペジエーター>MIDI機能/アルペジエーター]]~
[[全体に関する機能を設定する>MIDI機能/全体に関する機能を...
[[スタンダードMIDIファイルを再生する>MIDI機能/スタンダー...
[[MIDIインプリメンテーション>MIDI機能/MIDIインプリメンテ...
[[ファイルフォーマット>MIDI機能/ファイルフォーマット]]~
[[トラブルシューティング>MIDI機能/トラブルシューティング]]~
[[変更履歴>MIDI機能/変更履歴]]
*使用前の準備 [#xbc64b79]
#ref(fw_download.png)
音源モジュールとしてのG.I.M.I.Cの全機能を利用するには、作...
gimicDisp LCDを利用する場合はgithubよりソースコードを入手...
`https://github.com/osoumen/gimicDispLCD`
**本体の組み立て [#va7e1a2c]
事前に、G.I.M.I.C公式wikiの、[[組立マニュアル:https://gim...
**最新のファームウェアへの更新 [#gc64655a]
G.I.M.I.C公式wikiから、[[最新版のファームウェアをダウンロ...
#ref(firmwareupdate.png)
**専用液晶ユニットを使用する場合 [#ve078a41]
専用液晶ユニットの取り付け方法についてはG.I.M.I.C公式wiki...
***液晶ディスプレイ用のImageデータをコピーする [#c317fc4b]
(液晶ユニットGMC-OPT03を使用する場合の説明です。gimicDis...
#ref(lcd_image.jpeg)
+ マザーボードに挿入するSDカードとは別のmicroSDカードを1...
+ G.I.M.I.C 公式 wiki > ダウンロードより、Windows 版 gimi...
+ SDカード内の直下に、”Image”フォルダを丸ごとコピーしてく...
#ref(img_00.png)
+ ”Image”フォルダを書き込んだmicroSDカードを、液晶ユニッ...
#ref(IMG_5563.jpg)
**gimicDispソフトウェアを使用する場合 [#bcfebf24]
+ G.I.M.I.C公式wikiより、使用するOS用のgimicDispをダウン...
+ 写真の位置を参考に、G.I.M.I.Cのマザーボード上のUSB Type...
#ref(mb1_to_pc.jpg)
#ref(mb2_to_pc.jpg)
**アクティベーション [#tba5b716]
未ライセンス状態では、保存に関する機能に制限があります。...
#ref(activaion_lite.jpg)
#ref(activaion_stdpro.jpg)
取り付けた後は一度起動し、[Settings]>[Info]>[Licence] を...
#ref(licence_view.png)
**SDカードを用意する [#w4cea78d]
音色データやMIDIチャンネル設定を保存しておくために、SDカ...
**マザーボードやモジュール内蔵メモリに音色を保存する [#x4...
SDカードを挿入せずに起動した場合、内蔵メモリモードで起動...
**MB2 Lite利用時の制限 [#n5d1d553]
搭載RAM容量に違いがあるため、MB2 Lite(および初代マザーボ...
**SDカードに保存された音色をロードする [#a0006b4e]
SDカードに前回保存されたデータがある場合、起動時に自動的...
**SDカード使用時の注意 [#ueb1313a]
''SDカードを使用する場合は、起動時に挿入しておいてくださ...
SDカードが挿入されていない状態で起動すると、内蔵メモリモ...
''不要な場合にSDカードを抜き差ししない''
データのアクセス中にSDカードの抜き差しを行った場合、デー...
終了行:
&size(18){''目次''};
[[主な特長>MIDI機能/主な特長]]~
----
#contents
----
[[GIMICをMIDIキーボードや他のMIDI音源と接続する>MIDI機能/...
[[基本操作>MIDI機能/基本操作]]~
[[演奏する>MIDI機能/演奏する]]~
[[音色を作る>MIDI機能/音色を作る]]~
[[アルペジエーター>MIDI機能/アルペジエーター]]~
[[全体に関する機能を設定する>MIDI機能/全体に関する機能を...
[[スタンダードMIDIファイルを再生する>MIDI機能/スタンダー...
[[MIDIインプリメンテーション>MIDI機能/MIDIインプリメンテ...
[[ファイルフォーマット>MIDI機能/ファイルフォーマット]]~
[[トラブルシューティング>MIDI機能/トラブルシューティング]]~
[[変更履歴>MIDI機能/変更履歴]]
*使用前の準備 [#xbc64b79]
#ref(fw_download.png)
音源モジュールとしてのG.I.M.I.Cの全機能を利用するには、作...
gimicDisp LCDを利用する場合はgithubよりソースコードを入手...
`https://github.com/osoumen/gimicDispLCD`
**本体の組み立て [#va7e1a2c]
事前に、G.I.M.I.C公式wikiの、[[組立マニュアル:https://gim...
**最新のファームウェアへの更新 [#gc64655a]
G.I.M.I.C公式wikiから、[[最新版のファームウェアをダウンロ...
#ref(firmwareupdate.png)
**専用液晶ユニットを使用する場合 [#ve078a41]
専用液晶ユニットの取り付け方法についてはG.I.M.I.C公式wiki...
***液晶ディスプレイ用のImageデータをコピーする [#c317fc4b]
(液晶ユニットGMC-OPT03を使用する場合の説明です。gimicDis...
#ref(lcd_image.jpeg)
+ マザーボードに挿入するSDカードとは別のmicroSDカードを1...
+ G.I.M.I.C 公式 wiki > ダウンロードより、Windows 版 gimi...
+ SDカード内の直下に、”Image”フォルダを丸ごとコピーしてく...
#ref(img_00.png)
+ ”Image”フォルダを書き込んだmicroSDカードを、液晶ユニッ...
#ref(IMG_5563.jpg)
**gimicDispソフトウェアを使用する場合 [#bcfebf24]
+ G.I.M.I.C公式wikiより、使用するOS用のgimicDispをダウン...
+ 写真の位置を参考に、G.I.M.I.Cのマザーボード上のUSB Type...
#ref(mb1_to_pc.jpg)
#ref(mb2_to_pc.jpg)
**アクティベーション [#tba5b716]
未ライセンス状態では、保存に関する機能に制限があります。...
#ref(activaion_lite.jpg)
#ref(activaion_stdpro.jpg)
取り付けた後は一度起動し、[Settings]>[Info]>[Licence] を...
#ref(licence_view.png)
**SDカードを用意する [#w4cea78d]
音色データやMIDIチャンネル設定を保存しておくために、SDカ...
**マザーボードやモジュール内蔵メモリに音色を保存する [#x4...
SDカードを挿入せずに起動した場合、内蔵メモリモードで起動...
**MB2 Lite利用時の制限 [#n5d1d553]
搭載RAM容量に違いがあるため、MB2 Lite(および初代マザーボ...
**SDカードに保存された音色をロードする [#a0006b4e]
SDカードに前回保存されたデータがある場合、起動時に自動的...
**SDカード使用時の注意 [#ueb1313a]
''SDカードを使用する場合は、起動時に挿入しておいてくださ...
SDカードが挿入されていない状態で起動すると、内蔵メモリモ...
''不要な場合にSDカードを抜き差ししない''
データのアクセス中にSDカードの抜き差しを行った場合、デー...
ページ名: