MIDI機能/音色を作る/OPLLエディタ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[主な特長>MIDI機能/主な特長]]~
[[使用前の準備>MIDI機能/使用前の準備]]~
[[GIMICをMIDIキーボードや他のMIDI音源と接続する>MIDI機能/...
[[基本操作>MIDI機能/基本操作]]~
[[演奏する>MIDI機能/演奏する]]~
----
-[[音色を作る>MIDI機能/音色を作る]]
#contents
----
[[アルペジエーター>MIDI機能/アルペジエーター]]~
[[全体に関する機能を設定する>MIDI機能/全体に関する機能を...
[[スタンダードMIDIファイルを再生する>MIDI機能/スタンダー...
[[MIDIインプリメンテーション>MIDI機能/MIDIインプリメンテ...
[[トラブルシューティング>MIDI機能/トラブルシューティング]]~
[[変更履歴>MIDI機能/変更履歴]]
*OPLLエディタ [#i5fbba88]
#ref(opll_editor.png)
OPLL(YM2413)は、FM音色を最大9音同時に発音できます。OPLL...
**Inst No. [#af0803e6]
使用する内蔵音色を選択します。0番以外を選択した場合、プリ...
**FeedBack [#c5a304cc]
Inst No.が0番のときだけ利用できます。op1のフィードバック...
**OPLL Common Params [#g15ad99f]
#ref(opll_common_pane.png)
''Level''
パッチの音量を設定します。
''VeloSens''
ベロシティ感度を設定します。
''Transpose''
音色のピッチを半音単位で調節します。
''Tuning''
音色のピッチを[100/64]セント単位で調節します。
**OPLL Slot Params [#a4a3a618]
#ref(opll_slot_pane.png)
Inst No.が0番(ユーザー音色)のときだけ利用できます。
''Wave''
オペレーターの波形を選択します。
''音色のパラメータ''
次のパラメータについてはOPMのセクションを参照してください。
- Level(Total Level)
- Velo(Velocity Sensitivity)
- AR(Attack Rate)
- DR(Decay Rate)
- SR(Sustain Rate)
- SL(Sustain Level)
- RR(Release Rate)
次のパラメータについてはOPL3のセクションを参照してくださ...
- KSL(Key Scaling Level)
- MUL(Multiple)
- AM(Amplitude Modulation Enable)
- VIB(Vibrato Enable)
- Sustain
- KSR(Key Scaling Rate)
終了行:
[[主な特長>MIDI機能/主な特長]]~
[[使用前の準備>MIDI機能/使用前の準備]]~
[[GIMICをMIDIキーボードや他のMIDI音源と接続する>MIDI機能/...
[[基本操作>MIDI機能/基本操作]]~
[[演奏する>MIDI機能/演奏する]]~
----
-[[音色を作る>MIDI機能/音色を作る]]
#contents
----
[[アルペジエーター>MIDI機能/アルペジエーター]]~
[[全体に関する機能を設定する>MIDI機能/全体に関する機能を...
[[スタンダードMIDIファイルを再生する>MIDI機能/スタンダー...
[[MIDIインプリメンテーション>MIDI機能/MIDIインプリメンテ...
[[トラブルシューティング>MIDI機能/トラブルシューティング]]~
[[変更履歴>MIDI機能/変更履歴]]
*OPLLエディタ [#i5fbba88]
#ref(opll_editor.png)
OPLL(YM2413)は、FM音色を最大9音同時に発音できます。OPLL...
**Inst No. [#af0803e6]
使用する内蔵音色を選択します。0番以外を選択した場合、プリ...
**FeedBack [#c5a304cc]
Inst No.が0番のときだけ利用できます。op1のフィードバック...
**OPLL Common Params [#g15ad99f]
#ref(opll_common_pane.png)
''Level''
パッチの音量を設定します。
''VeloSens''
ベロシティ感度を設定します。
''Transpose''
音色のピッチを半音単位で調節します。
''Tuning''
音色のピッチを[100/64]セント単位で調節します。
**OPLL Slot Params [#a4a3a618]
#ref(opll_slot_pane.png)
Inst No.が0番(ユーザー音色)のときだけ利用できます。
''Wave''
オペレーターの波形を選択します。
''音色のパラメータ''
次のパラメータについてはOPMのセクションを参照してください。
- Level(Total Level)
- Velo(Velocity Sensitivity)
- AR(Attack Rate)
- DR(Decay Rate)
- SR(Sustain Rate)
- SL(Sustain Level)
- RR(Release Rate)
次のパラメータについてはOPL3のセクションを参照してくださ...
- KSL(Key Scaling Level)
- MUL(Multiple)
- AM(Amplitude Modulation Enable)
- VIB(Vibrato Enable)
- Sustain
- KSR(Key Scaling Rate)
ページ名: